テレビを無料で視聴できるサイトはある?無料視聴が楽しめる3つの配信サイト

社会人になると、仕事に追われてリアルタイムで放送されているテレビ番組を見逃してしまうこともありますよね。

しかしテレビを無料で視聴できるサイトを利用すれば、見逃してしまった番組でも視聴することが可能なため多くの人たちから高い人気があります。

そんな便利な視聴サイトですが、無料と有料との違いを把握していないと、かえってお金がかかるおそれがあるのでそれぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

動画配信サービスには有料と無料がある?それぞれの違いはなに?

まずは無料と有料とではいったい何が違うのか、料金やコンテンツ量の制限など正しく理解していきましょう。

月額料金や年間料金がかかる

有料プランは無料プランと違い、月額利用料金や年間利用料金がかかることから、有料プランを月にどれくらい利用しているかによっては損してしまう場合があります。

月に1回程度の利用頻度であれば、有料プランを利用してもお金がかかるだけなので、テレビの視聴サイトを利用する前に自分の利用頻度を確認しておくことが大切です。

視聴可能なコンテンツ量の違い

無料プランに比べて有料プランの方が視聴できるコンテンツ量が多く、また最新動画を見れる早さも有料プランが優遇されます。

最新作品をいち早く視聴したい人でなら有料プランがおすすめですが、作品が最新から外れるまで待てる人にとっては、そこまで有料プランに拘る必要はないでしょう。

テレビを無料で視聴可能!サイトで動画を楽しむおすすめサイト3選

多くの配信サイトから、どれを選べばいいのか迷ってしまうこともあります。そこで今回は、テレビを無料で視聴できるサイトの中からおすすめのサイトを3つ紹介します。

GYAO!(ギャオ)

・高品質コンテンツ

・映画やドラマを最後まで視聴可能

・最高HD画質

・会員登録不要

GYAO!(ギャオ)は2005年に動画配信サービスを始め、2009年にYahoo!動画と統合したビデオオンデマンド業界では大手の動画配信サイトです。

特に高品質コンテンツは無料にも関わらず有料サイトのサービスにも引けをとりません。

そのため無料動画配信サイトにありがちな、作品の最初の数分間だけ無料でその後の動画を見たい場合、課金するといったこともなく作品を最後まで無料で楽しむことが可能です。

また最高HD画質なので、綺麗な画質でより画質を見れるのも多くの人から支持される理由の一つで、映画など迫力のある動画を楽しみたい人からも人気があります。

TVer(ティーバー)

・ドラマやアニメの最新話が視聴可能

・倍速再生可能

・高い音声品質

・会員登録不要

TVer(ティーバー)は、違法配信に対抗する目的で設立された、東京を拠点とする民間テレビ5局が共同で運営している動画配信サイトです。

民間テレビ5局が提供しているので、ドラマやアニメのコンテンツが豊富で見逃し配信サービスもあり人気があります。しかし見逃し配信の期間が1週間なので、見逃し配信を利用する時は注意しておきましょう。

また他社の動画配信サイトよりも音声の質が良いため、動画の音にこだわりたい人におすすめの配信サイトになります。

ABEMA(アベマ)

・月額料金:ABEMAプレミアム会員月額960円(税込)

・テレビチャンネルが20以上

・人気アニメが充実

・コメント機能がある

ABEMA(アベマ)ではリアルタイムのテレビが無料で視聴でき、有名なアーティストなどのライブ配信もされています。

また人気アニメが充実しており、コメント機能を使って視聴中にコメントしたり、他の人のコメントを見たりなどより楽しく視聴できることから、若い世代に人気の配信サイトです。

ABEMAは基本的には無料ですが、ABEMAプレミアム会員になると月額960円(税込)がかかるので、登録時はどちらを選択するのか気をつけて登録しましょう。

有料プランを無料で見れる方法がある?無料トライアルの活用

テレビを無料で視聴できるサイトと、有料の動画配信サイトを無料で視聴できる方法を上手く活用して動画視聴をより充実させましょう!

期間内であれば無料で視聴可能

「無料トライアル」とは、サイトが決めた期間内であれば有料プランを無料で見放題で体験することができます。ただし無料トライアルはサイト1つにつき1回限りがほとんどです。

有料プランは無料プランよりもコンテンツ量が多いので、無料トライアル期間内にできるだけ多くの有料動画を視聴するのが上手に活用するポイントとなります。

無料トライアル可能なサイト

・U-NEXT(ユーネクスト):31日間無料+600円分のポイント付き

・Hulu(フールー):2週間無料

・Amazonプライムビデオ:30日間無料

・DAZN(ダゾーン):最初の1ヶ月無料

・Disney+(ディズニープラス):31日間無料

・dTV(ディーティービー):31日間無料

・VOD(フジテレビオンデマンド):2週間無料

などがあり、全てのサイトを無料トライアルで体験してから、自分に合うサイトを利用するのも一つの方法として有効です。

また無料トライアル中に有料プランのサービス内容を把握し、月額利用料金とサービス内容に見合っているかの確認をしておくと、無料サイトのみの利用で満足できるかの判断材料にもなります。

無料トライアルの注意点

・無料トライアル中でもお金が発生する場合がある

無料トライアル中であっても、サイトの全てが無料になるわけではありません。中には有料になってる作品もあるため気をつける必要があります。

無料と有料の違いは、ほとんどのサイトで無料の場合「見放題」と表記されていて、有料には「レンタル」や「有料」と表記されているので、無料で楽しみたい人は「見放題」のみを選択してください。

・無料期間を過ぎると月額料金が自動で発生する

無料トライアル期間を少しでも過ぎてしまうと、有料プランへ自動で移行され、通常の月額料金が発生する仕組みのサイトが多いです。

そのため無料トライアルのみを利用したい人は、必ず無料期間内で解約手続きを行うことが重要となります。またサイトによっては何時間前までなど、解約する時間の制限もあるので登録時に解約手続きの必要事項をしっかりと確認しましょう。

まとめ

テレビを無料で視聴できるサイトは多く存在しており、自分に合うサイトを見つけるのは大変ですが、自分が見たい動画のジャンルによってサイトを選別していくと、意外と簡単に見つけることができます。

また無料トライアルを活用して、有料プランのコンテンツを期間限定で楽しむこともできるので便利ですが、無料トライアルには思わぬ落とし穴もあるため、無料の動画配信サイトと無料トライアルの利便性を正しく理解することが大切です。